コ ス ト が わ か れ ば 建 築 が 見 え る!
 公益社団法人日本建築積算協会 関東支部
The Building Surveyor’s Institute of Japan from KANTO Branch


本部
募集事項
■認定資格の紹介
建築コスト管理士 建築積算士 建築積算士補
■2022年度 資格試験・更新講習
建築コスト管理士建築積算士建築積算士更新講習
■その他
メルマガ登録フォーム(無料)

メルマガ登録方法(PDF)
QRコードでも登録できます。
   
   

~各種イベント~
~関東支部について~
~各種記事~
~賛助会員・役員~
 
積算用紙
積算用紙(Excel版)が無料でダウンロードできます。
※計算式は入っておりませんので、直接Excelにて入力する場合は貴社にてアレンジをお願いします。
 
〒105-0014
東京都港区芝3-16-12 
サンライズ三田ビル
3階(本部内)


TEL:03-3453-9594
FAX:03-3452-4811
mail:kanto@bsij.or.jp

受付9:30~17:30
[休憩12:00~13:00]


※このサイトに記載されている全ての内容に関する権利は公益社団法人日本建築積算協会関東支部にあります。転載される場合には、必ずご一報くださいますようお願いします。
関連リンク
プライバシーポリシー
サイトポリシー
更新2023.03.28
関東支部からのお知らせ
   

2023年度 関東支部 定時総会開催のご案内

■日にち:2023年4月18日(火)
■時間:総会 16:00~17:30
    意見交換会 18:00~19:30(会費5,000円)
■会場:グランパーク・カンファレンス
 (東京都港区芝浦3丁目4-1)
   

入会キャンペーン実施中!!

・20 代・30 代の方は、こちらから
・建築積算士の方は、こちらから

それぞれの特典をご利用ください。

お申し込みはこちらの入会届をメールかFAXにてご提出ください。
メールアドレス:hp@bsij.or.jp
FAX:03-3453-9597

   

建築積算士二次試験 結果発表
建築積算士二次試験 結果発表はこちらから
   

~認定校だより~
日本工業大学
日本工業大学は、1907 年(明治 40 年)に東京神田に開校された東京工科学校を前身とし
て、1967 年(昭和 42 年)に埼玉県宮代町に開校されました。学園創立からは、110 年以上の
歴史ある大学です・・・
続きは↓認定校だよりをご覧ください。
認定校だよりこちら

■公式ホームページはこちら

   

2022年度 建築コスト管理士、建築積算士試験の案内
試験終了しました
試験終了しました
   

『中大規模木造建築のコストマネジメント・ガイドブック』の紹介
『中大規模木造建築のコストマネジメント・ガイドブック』が発刊されました。
木造の基礎知識から積算事例まで幅広く網羅し、初心者でも中大規模木造建築とコストマネジメントの基本を体系的に理解できる内容となっています。

●内容はこちら ●目次はこちら
●ご購入はこちら

中大規模木造建築ポータルサイトに掲載

※去る8月4日に開催された『中大規模木造建築のコストマネジメント・ガイドブック』講習会の記事が各社業界紙に掲載されました。→こちら
   

【Uniclass 日本語版Web 検索システム】
(公社)日本建築積算協会情報委員会では、このたび英国NBSの承認のもと、Uniclass日本語訳のWeb検索システムを構築し、一般公開することといたしました。Uniclassは建設に関する様々な情報を体系的に分類するための仕組みで、BIMのデータを効率よく仕分けするシステムとして広く認知されています。日本建築積算協会では、この検索システムを広く皆様にご利用いただくことで、BIMデータ活用の促進に貢献したいと考えております。

Uniclassの日本語訳にへの対案は、検索画面の[投稿する]ボタンをクリックして投稿することができます。みなさまからいただいた知見を定期的にフィードバックして、実務で使える分類体系に成長させていきます。本システムを皆様の業務の効率化につなげていただけると幸いです。

【Uniclass 日本語版Web 検索システム】http://www.bsij.or.jp/uniclass/
新聞記事
   

トップページ用パノラマ写真募集!
「建築物」や「街の風景」を投稿して下さい。
あなたの撮った写真がホームページのトップを飾ります。採用された方には謝礼を進呈。
投稿フォーム
■容量:3Mバイトまで
優秀作品
※ホームページ掲載のため多少加工する場合がございます。ご了承下さい。